日本の信号機の数を フェルミ推定 。

皆さんは フェルミ推定 をご存じだろうか?

この記事では、 日本の信号機の数をフェルミ推定で求めてみた。

是非、就活中の方は フェルミ推定の例題として解いてみて欲しい。

また、当サイトでも過去に複数のフェルミ推定の例題について解説しているので、ぜひ練習問題としてチェックしてみてほしい。

また、フェルミ推定についての詳しい解説や解き方のコツについては下記の記事でも解説しているから、是非参考にして欲しい。

下記で紹介している書籍も基礎力を付けるのにおすすめで多くの就活生が活用している。

私の回答

計算式

信号機の数については、面積×密度の計算式でその数を想定していきたい。

①日本の都市と地方の区分

日本の人口は約1億2600万人、都市部に80%(約1億400万人)、地方部に20%(約2520万人)が住んでいると仮定。

➁信号機の密度

A. 都市部の信号機の密度
都市部では、人口密度が高いため、信号機の密度も高いと仮定。1平方キロメートルあたりの信号機の数を10台とする。

B. 地方部の信号機の密度
地方部では、人口密度が低いため、信号機の密度も低いと仮定。1平方キロメートルあたりの信号機の数を1台とする。

➂都市部と地方部の面積の推定

日本の総面積は約37万8000平方キロメートルとする。

都市部が全体の20%、地方部が80%を占めると仮定。

したがって、都市部の面積は約7万5600平方キロメートル、地方部の面積は約30万2400平方キロメートルとなる。

④信号機の数を計算する

A. 都市部の信号機の総数
7万5600平方キロメートル × 10台/平方キロメートル = 75万6000台

B. 地方部の信号機の総数

30万2400平方キロメートル × 1台/平方キロメートル = 30万2400台

日本全国の信号機の総数 = 都市部の信号機の総数 + 地方部の信号機の総数 = 75万6000台 + 30万2400台 = 105万8400台

答え合わせ

警察庁によると、日本の信号機の数は、車用と歩行者用の信号機は全国で計229万基(2022年3月末現在)であるという。

実際は、今回算出した値よりも実際は2倍近く、多く信号機が存在するということだ。

1平方キロメートルあたりの信号機の数を10台と今回は仮定したが、東京や神奈川の都心部にはもっと信号機が密集している感覚があるから、ここのヨミが少し少なかったかもしれない。

おおまかなオーダーはずれていなかったのでよしとする。

皆さんの答えはいかがだっただろうか?

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です