水族館
ギネス級の水族館が多数! 中国の水族館

前回のアメリカの水族館紹介に続いて、今回は 中国の水族館を紹介したい。 中国(正式名称:中華人民共和国)の水族館は規模がすごい。 国が威信をかけて、金を突っ込んでいるところもあり、国威発揚の道具として水族館が持ち出されて […]

続きを読む
水族館
世界一の水族館大国【アメリカの水族館】

これまでは主に日本の水族館について解説することが多かったけれど、今回は アメリカの水族館 について解説したい。 アメリカ(正式名称:アメリカ合衆国)は世界一の水族館数を誇る国。調べてみると、数だけでなく水族館の規模もアメ […]

続きを読む
水族館
水族館で展示できない生き物

皆さんは、 水族館で展示できない生き物 が意外と多いことはご存じだろうか? 水族館で展示できない生き物は大きく下記の二つに分類される。 ① 巨大すぎて捕獲しても飼育する水槽がない。 外洋に生息する巨大な生物=クジラ類 ② […]

続きを読む
水族館
2022年4月 水族館ニュース

水族館ブログ 孤独の水族館 4月号 今回も4月の水族館ニュースを振り返る。4月も新水族館が誕生。開店90周年を迎えた松坂屋静岡店にスマートアクアリウム静岡が誕生した。一方で、名古屋港水族館の人気者・ベルーガ「タアニャ」が […]

続きを読む
ガジェット
スマホのスペックを素人にもわかりやすく解説

CPUやRAM、ROMなど小難しい言葉が並ぶスマートフォンのスペック一覧。 私も最初はスペックを見ても、何がどう優れているのかわからないことが多かったが、You Tubeの動画やブログ記事を参考に勉強し徐々にわかるように […]

続きを読む
ガジェット
【Ankerが新規参入】主要ブランドの スマートタグ をスペック比較

2022年の秋、Ankerのブランド=Eufy(ユーフィー)から初の スマートタグ (紛失防止端末)が発売されることが発表された。 Anker 中国のモバイルバッテリー等のスマートフォン・タブレット関連製品の開発・販売を […]

続きを読む
孤独の水族館
【横浜開運水族館】水族館に初詣 孤独の水族館 #7

水族館ブログ 孤独の水族館#7 「ガヤガヤガヤガヤ…」 みなとみらい線の元町・中華街駅を降りて、初詣に向かっている。 月日は4/17。あまりにも遅すぎる初詣だ。しかも、行先は水族館。 目的地は「横浜海運水族館 フォーチュ […]

続きを読む
ライフハック
【絶対に住みたくなる】居住20年の市民が語る 町田市の魅力

町田に住むこと20年。この節目に 町田市の魅力 をテーマに記事を書きたい。私は町田市に20年以上住んでいるが、非常にこの市に満足しているしもっともっと多くの人にこの都市の魅力を知って欲しいと思う。。 始めに言っておくが町 […]

続きを読む
水族館
2022年3月 水族館ニュース

2022年3月 水族館ニュース よこはまおもしろ水族館の跡地に横浜開運水族館がオープン、魚津水族館がリニューアルオープンするなどのニュースがあった3月。 3月の水族館ニュースと執筆した記事を振り返りつつ、今後の水族館の在 […]

続きを読む
水族館
【2024年最新版】日本の 水族館の歴史

日本の 水族館の歴史 意外と知られていないが、実は日本は世界一水族館数の多い『水族館大国』である。 日本は世界第六位の海洋面積を誇るため、海が身近なのだろう。 今回は日本の 水族館の歴史 について1882年の日本初の水族 […]

続きを読む